ショウコ(30代女性):
私のチームに数人の派遣社員がいるのですが、彼らの仕事へのやる気が低すぎて困り果てています。
会社は上場間近のベンチャー企業で社員数も私が入社した頃と比べると数百人規模で増えてきたのですが、それでも採用が追いつかず派遣社員に頼る場面などが多々あります。
ただ社内の上場目指して突き進む雰囲気とは違い、振られた仕事だけを淡々とこなす派遣の人達に仕事を振りづらくて、モチベーションを上げるためにクリエイティブな仕事を渡しても喜びもせず、出てきたものは中途半端な状態。
社内の空気も悪くなるのでどうにかしたいのですが、私のチカラでは彼らのやる気を出すことができません。
どうしたら良いのでしょうか????

テンションアゲヲ:
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
やる気って難しいよな。
俺も小さい頃は、やらなくちゃいけないのになかなか出来なくて、休みの最終日まで大事に取っておいた派だぜ!
大事にし過ぎて終わらなかったことがあったな・・・
やりたいことばかり沢山ありすぎて、机の前になんてじっとしていられなかったんだよ。HAHAHA
仕事に関しても同じで、派遣社員の人は優先順位が違うと思うぜ。
仕事以外にやりたいことが沢山あって、仕事は生活のためって割り切っているのかもな。
それでもやはり同じ気持ちで働いてもらいたいってのも分かるぜ!!
更に余談だけど、そもそも「やる気」ってのは科学的には存在しないらしいぜ。
人間は行動→感情になるので、そもそもやる気が出ないっていうのは行動に移せない人の言い訳だと、東大の教授が言っていたぜ。
ということは、ショウコの場合は既に行動させているにも関わらず、やる気スイッチを押せないということは、その行動に問題があるのかもしれないな。
俺の新人のマネジメント方法だけど、これをしてみたらどうだー
やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ
軍人の山本五十六の言葉だ。
おいおい、1つしかと言いつつ蓋を開けたら4つじゃないか!!ってツッコミは無しってお約束だぜ。
口だけで行動を見せないのは信頼を失う、まずは背中で語れ!!
次にきちんと伝えるんだ。それができる自分の視点で当たり前だと思っていることは、他の人の当たり前ではない可能性が高い。そのため1から10までしっかり伝えろ!!
そしてやってもらう。だけど多くの場合期待しているレベルに至っていない可能性が高い。それでも責めてしまってはダメだぜ。
最後に、挑戦したことを褒めてやってくれ。これがないと今までのことがすべて無駄になると言っても過言じゃない!!

これは老若男女、全ての人を動かすのに必要な儀式の様なモノだと思ってくれ。もちろん育児でも同じだ。
よくあるパターンで、「褒める」ではなく「できないから叱る」をしているんだ。
叱る行為は相手を萎縮させてしまうので、本当に悪いことをした時以外はやってはダメだぜ。
勝手に期待して、できなかったから叱られる人の立場にもなってみてくれ。ツライだろ??
承認欲求は誰にでもあるもので、信頼している人に認めてもらえたら嬉しいよな。
そこにやる気スイッチがあるので、そこをしっかり押してやるんだ。
人を動かすには一歩ずつその人を育てていく過程が必要で、それを楽しめない人にはマネジメントは務まらないぜ。
のんびり気長に、気持ちだけはポジティブに生きようぜ⤴⤴
コメントを残す