のりこ(30代女性)
夫が後輩に奢ってばかりなのに、小遣いアップを要求してきます。
子どもや私にはもちろん、自分のモノも何も買わないで、後輩に奢り続けるって・・・
家や車のローンに子どもの保育費、ウチだって余裕があるわけはないのに、なんで奢るのでしょうか。
本人は気持ちよく仕事してもらうためと言っていますが、それってもっと偉い人がすることじゃないんですか?
私には全く理解できないのですが、男の人はなぜ奢りたがるのでしょうか??

テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
いるいる、家計が火の車なのに奢り癖のある上司や先輩。
最近では少なくなってきたけど、男性が女性に奢る風習も未だ根強く残っているよな。
俺も新人の頃は尊敬する先輩によくご馳走してもらっていたぜ。
ちなみにその先輩の迷言はこれだっ!!
ドヤァァァ、カッコいい先輩だろ!!
その先輩は役職も高いわけではなく、給料もそんな桁違いにもらっていなかったけど、その先輩も新人時代にご馳走してもらい、その言葉と想いをしっかり受け継いだと言っていたんだ。
俺はそんな先輩達の男気のおかげで様々な経験をさせてもらったぜ。
この言葉と想いを受け継ぎ、後輩ができたら今までご馳走してもらった分を後輩に渡すんだと思いながら、何年経ったかな〜・・・
いつか先輩たちのように、後輩にこの名言をさらっと言えるようになりたいぜ!!HAHA
今回は旦那さんの奢り癖で困っているって悩みなので、この言葉を贈るぜ!!

これは、明石家さんまさんの言葉だぜ。
彼は億単位の借金を抱えていたときも、趣味の競馬で連敗した後の大当たりでも、誰かのためにお金を使っていたそうだ。
奢る人は、奢れば奢った分だけ返ってくる、「自分はこれからまだ稼げる!」っていうのが分かってるみたいで、金に困る人が異常に少ないらしい。
俺も先輩を慕っていたし、もちろんそれだけではないけど、奢ることは人望を築くことに一役買っているんだよな。
奢ってもらった人が成功すれば、その恩を返したいって思うだろうし、それが無くても奢った分稼げばいいって考えなんだろうな。
俺もいつかその先輩に奢り返せるよう頑張るぜ!!
奢り癖、見栄か投資かの判断は重要
とは言え、家計が火の車では家族に迷惑がかかるので、そこの判断はしっかりしないとな。
・実は断れない
旦那さんは、気持ちよく働いてもらうためと言っているけど、一度奢ってしまうと次は割り勘とは言いづらいんだ。
それでご馳走し続けてしまうなんてこともあるからな。
もしも旦那さんがこの状態になっているとしたら、要注意だ。
なんせ自分からは奢れないって言えないんだからな。
そこは、のりこが小遣いを減らすなど工夫をして、言い訳する理由を作ってやるのも1つの手だぜ。
・実は家計の状況を知らない
もしかしたら家計を把握していないだけって可能性もあるぜ。
特に稼いでいる人はその傾向が強いかもしれないな。
家族を養うのに、いくらかかっているのか、将来子どもにいくらかかるのか、そのための貯蓄スケジュールを立てているのかなど、その場合はしっかり夫婦で話し合って、奢ることを控えてもらうことだ。
見栄を張っているだけなのか、投資として考えているのか、の判断が重要ってことだな。
奢る事には様々な理由があるけど、本人の意図をしっかりくみ取って、仕事も家庭もバランスよく回るように調整しながらポジティブに生きようぜ⤴⤴