ケイ(30代女性)
渋谷の住民です。報道されている通り、渋谷のハロウィンがカオスすぎて、本当にやめていただきたい。
人の家に土足で上がり込んで、どんちゃん騒ぎして飲み食いするだけして帰って行くようなもの。
本当に迷惑で、腹立たしいです。
テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
怒りのテンションが上がりアガりすぎちまってるみたいだなー!!
俺もあの報道は見たが、確かにカオスだったな。。
パーリーを生業とする俺に言わせりゃ、あれはハロウィンパーリーではないな。「変態仮装行列」と呼んでいる人もいたが、個人的には今年の流行語大賞なんじゃないかと予測するぜ。。
巷では「ハロウィンとは何か?」という議論が巻き起こっているようだから、今日は本当のパーリーとは何かという名言をお伝えするぜ!
いつもあの日が終わってしまえば何ごともなかったように消えてしまう。だからこそ尊いという価値観がある。
これはプロ野球の生けるレジェンド、イチローが2007年に野球のパーリー、オールスターに選出された時の言葉だ。
この言葉に表されるように、パーリーとは「何ごともなかったように消えて」しまわなければならないんだ。
よく考えてみてくれ。花火大会にしても、盆踊りにしても、パーリーには起承転結があるんだ。花火は最後の1発が終わったら終わり、盆踊りは最後の1曲が終わったら終わり。古来より祭りは若者が日ごろ溜まったもの発散する場だったが、しっかりと起承転結、特に「結」があったからからこそ後味が良く、長く人々に愛されてきたんだ。
それに比べると、今の渋谷のハロウィンは、パーリーとしての起承転結が全く存在しないため、若者たちはエネルギーの発散しどころがなくて暴走し、酔い潰れたり逮捕されるまで収まりがつかないんだよな。パーリーを生業とする俺に言わせれば、若者が悪いというより、指揮者がいないことが問題だな。指揮者がいなければ烏合の衆も、指揮者がいれば美しいオーケストラになると思うぞ。

そこで提案なんだが、来年の渋谷のハロウィンは俺に仕切らせてくれー!!
DJポリスじゃなくて、正真正銘本物のDJアゲヲにお任せあれーーー!!
俺が渋谷に集えし若者をアゲアゲにして、日本中をポジティブにしてやるぜーーー!!!
もちろん、周辺住民には迷惑がかからないようにしっかり仕切るから安心してくれよ!
ポジリブ⤴⤴
コメントを残す