テレビばかり見ている子どもは馬鹿?どこまで見せても大丈夫なの?

テレビばかり見ている子どもは馬鹿?どこまで見せても大丈夫なの?
本ページはプロモーションが含まれています

ありさ(30代女性)

4歳の男の子がいますが、毎日テレビにかじりついて離れません。

スマホやタブレットだともっと酷くて、夫が休みの日などは二人で一日中だらだら視ています。

本当は健康的に外で遊んで欲しいのですが、夫も疲れているの一点張りでテレビやスマホに頼りっきりです。

ママ友の中にはテレビの無い家庭もあって、どうした方が子どものためになるのか悩んでいます。

見せても大丈夫でしょうか?

テンションアゲヲ

ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!

テレビを見せているだけで、おとなしくしているので、ついつい頼ってしまうよな〜

だけど、どうしても見過ぎてしまったり、子どもの成長に不適切な内容があったりで、そのまま見せ続けるってのはあまり良くないかもな。

実は俺も小さい頃、◯斗の拳を見せてもらえなかったんだよ・・・

それが原因で、翌日学校で話に入れなかった苦い思い出を持っているぜ。ひでぶっ!!

そして抑圧された反動で、北斗神拳ではなく南斗聖拳の使い手になろうと決めたんだ・・・

って同年代しか分からない小ネタはココらへんで止めておくぜ!!HAHA

今回は便利なテレビをどの程度子どもに見せてもいいのかって相談なので、ありさにはこの言葉を贈ろう!!

テレビばかり見ている子どもは馬鹿?どこまで見せても大丈夫なの?

自由というのは、我々が欲しいと思うものを、かたっぱしから思う存分楽しむことによって得られるというものではなくして、むしろ欲望を抑制することによって得られるものである。

これは、古代ギリシャの哲学者エピクテトスさんの言葉だぜ。

彼自身は著書を残していないんだけど、弟子が教えていた内容を語録として残してくれていたんだ。

持つべきものは良い弟子だな。俺も優秀な弟子がほしいぜ。HAHA

 

テレビの問題は、受動型の情報収集になれてしまうことだと、俺は考えているんだ。

俺も仕事から帰ると無意識にテレビのスイッチをONにしていたぜ。

そして、それ以降はテレビから流れる映像をただ見るということをしていた。

中には為になる内容もあるけど、そういう時に見るのって9割以上は娯楽番組なんだよな。

今になるとその時間に別のことが沢山できたのに、あの時の俺は何やっていたんだろ・・・と情けなくなるぜ!!

なので、テレビばかり見せて良いものか悩むありさの気持ちもよーーーーーく分かる。

そういえば、東大に行った友人の家にはテレビが無かったけど、代わりに本が大量にあったな。欲しい本を伝えるとすぐに買ってきてくれて、漫画はNGだったけど、小説ならOKって家庭だったぜ。

かたや、小さい頃テレビを見れない環境だったために大人になってからは引きこもってしまい、ずっとテレビを見続けているなんて話もあるんだから、要はバランスなんだろうな。

子どもにとって抑圧はストレスでしかないし、俺のように翌日学校で話に入れないのは意外とツラいんだ。

とは言え、エピクテトスさんが言っているように、片っ端から楽しむのではなく、抑制したからこそ楽しめる事もあるはずだぜ。

楽しいことでも毎日続いたらそれに慣れてしまい、結果退屈になってしまうってことだ。

そこで、俺のオススメのテレビの見方を紹介するぜ。

 

1.視聴時間や、何を見るかを決める

受動型を問題視しているので、視聴時間は制限し、それ意外の時間を能動型の情報収集に設定しよう。

勉強でもいいし、本を読むでもいい。自ら動いて好奇心を持てることが重要だ。

あとは見る内容だな。

4歳だとテレビで見るのは教育番組だと思うけど、子どものために何を見せるのが最適か選んでくれ。

テレビの情報は社会との接点やコミュニケーション能力を磨く糧にもなるので、親がフィルタになって選んでやる事が重要だ。

 

2.得たもののアウトプット

1はやっている家庭は多いと思うけど、何を得たのかアウトプットの機会をおろそかにしている家庭は多いんだぜ。

無意識ではなく何を得られたのかを明確にし、子どもが何を考え、どう思ったのかを意識させることは、確実に子どもの成長に繋がるんだ。

忙しくてなかなかできないし、最初は面白かった程度の感想だと思うけど、夕飯時にまとめて感想や意見をアウトプットさせて、それを深掘りしていくことで、子どもの思考力や好奇心を伸ばしていこうぜ。

テレビばかり見ている子どもは馬鹿?どこまで見せても大丈夫なの?

大人でも学んだことに満足してしまい、アウトプットや活用しないなんて人も多いけど、倍以上の学習効果を得られるので、アウトプットの癖は子どもの時から身につけさせてあげたいスキルの1つだ。

テレビは受動型なので、特にアウトプットをする機会が少ないんだよな。

なので、しっかり親がフィルタとなり、アウトプットを意識して、子どもの好奇心を育ててあげてほしい。

抑圧ではなく適度な制限で、子どもも親もポジティブにテレビ視聴していこうぜ。ポジリブ⤴⤴

 

 

一人で悩んでいるなら相談しなさいね

あなたが抱えている悩みを投稿すると、ポジリブメンバーが相談に乗ってくれるかも。一人で悩んでないでポジリブに相談だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です