カナ(30代女性):
子どもへの愛情の伝え方って難しくないですか??
私は小さい頃、両親に好かれていないと思っていました。
ところが親になって、両親に子育ての相談をしていく中でしっかり愛されていたんだなと、理解した反面、私は子どもに愛情を伝えられているのか不安になりました。
今は子どもが小さいのである程度伝えられていると思いますが、子どもが大きくなってくるとそれが難しそうで、どうすれば伝わるのでしょうか?
テンションアゲヲ:
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
愛情の伝え方って難しいよな。
ちなみに俺の愛情表現は絶賛流行中の壁ドン一択だぜ!!
これで落ちなかったオンナは星の数ほどいるので、良い子は参考にしちゃダメダメだぜ。HAHAHA

愛情表現の言葉とスキンシップを毎日すること。好きって言葉とか、ハグとか。
↑の場合は壁ドンという行動で愛情を表現しているつもりだけど、もしもこれに言葉が無かったらただ壁際で威圧しているだけと捉えられるんだよな。HAHA
数年前に伝え方が9割というベストセラーがあったけど、正しく伝える、魅力的に伝えるってことは大人社会でもそれくらい難しい事なんだ。
そのせいか子どもへの最も大切な愛情の伝え方が疎かになったり、伝わっていると勘違いしている親は意外と多いんだよな。
特に思春期など子どもが多感な時期は、どう伝えれば良いものか誰もが悩んだはずだ。

今回の言葉は、行動だけでは自分の真意はなかなか伝わらないので、「行動+言葉」の組み合わせでしっかり伝えようってことだぜ。
子どもが大きくなってからだと難しくなるので、小さい頃から「ハグ+好き」を日課にすることが俺からのオススメだ。
これなら思春期に差し掛かったとしても日課として育っているので、違和感無く愛情を伝えられるはずだ。
とは言え、子どもが嫌がったら無理強いはダメだぜ。なぜ嫌なのか理由を聞いて、その感情を認めてから対策を考えないと、子どもの気持ちをないがしろにした行為は子どもへの裏切りに繋がるんだ。
でも、お父さん臭いから嫌っ!!なんて理由だったら立ち直れないくらいショックだろうな・・・HAHA
もちろんこれを自分のパートナーとも日課にして、家族全員で愛情を伝え、確かめあってほしいんだ。
両親がしていないのに日課にするのは難しいし、子どもは親の行動を真似するものなので、家族のスキンシップとして導入しやすくなるぜ。
ちなみにインドではハグ=性的行為と捉えられるので、人前でしてはダメなんだって言う豆知識を披露して締めとこうかな。HAHA
愛情などの見えないものは勝手に伝わっていると勘違いしがちだけど、実はしっかり伝わっていないことの方が多いもの。
言葉と行動で自分の真意をしっかり伝えて、家族みんなでポジティブに生きようぜ⤴⤴
コメントを残す