アスカ(20代女性):
1児のシングルマザーです。アパート住まいなのですが、階下の人からのクレームが酷いです。
夜泣きはだいぶ少なくなったので、そこまで怒られることもないような気がするのですが、騒音が理由で殺されたニュースなどを見ると私達も階下の人に殺されない心配です。
どうしたら良いですか?やはり引っ越すしかないのでしょうか??

テンションアゲヲ:
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
騒音問題は悩ましいものだよな。
音楽やってると同じような悩みが耐えないんだよ・・・
ドラム叩いていた頃は昼間の練習でもクレームがきていたな。それで仕方なく雑誌を叩いていたらドラムを全く使わなくなり、専有面積が大きいから処分に困ったもんだったぜ。HAHA
そういえば騒音おばさんなんて人もいたな。
奈良騒音傷害事件の犯人として逮捕された人物で、布団を激しく叩く、ラジカセを大音量で鳴らす、車のクラクションをむやみに鳴らすなど近所の夫婦に騒音被害を与えた人だ。
確かに近所付き合いはエスカレートすると、この事件や殺人にまで発展するから甘く見てはいけない。
そんな騒音問題の加害者や被害者になりそうなアスカにはこの言葉を贈るぜ!!
引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!しばくぞ!
おっと、これは騒音おばさんの名言だった・・・HAHAHA
ではなくこっちだっ!!!
受け入れる心になるまでは、音楽も意味のない騒音にすぎない
これはドイツの作曲家ヒンデミットの言葉だ。
そもそも騒音ってのは、典型七公害の1つであり、人の健康及び生活環境に影響を及ぼす一般には不快で好ましくない音をいうが、主観的な面が多いんだ。
つまり本人が不快と思う音や受け入れる心が無い場合は、モーツァルトの名曲も騒音になってしまうってことだな。
アスカの階下の住人も不快に感じているからこそ、クレームがきているはずだ!!
俺が1階に住んでいた時最も気になったのは足音だな。ドタドタうるさいんだよな、これが・・・
アスカは子どもが騒ぐことには気を使っているようだけど、足音はどうだろうか?
という事で、階下の人を不快にさせない方法を3つ考えてみたぜ。

・歩き方を変える
・コルクマットをひく
・近所付き合い強化
1つ目は、歩き方一つで音の出方は違うので、着地音をできるだけ静かにするよう気をつける。
とは言え、小さい子どもにそれは難しいので、2つ目のコルクマットなど音を吸収してくれるマットで、物理的に階下への騒音を減少させるのがオススメだ。
最後のは嫌われているからこそ、近所付き合いを強化だ!!
交流をすることでお互いの状況を理解しあい、こちらも迷惑をかけないよう努めていること、子どもの状況などを知ってもらうことで、相手の受け入れてもらう心を作り出すんだ。
勿論うるさくしてしまったと思ったら、夕飯をおすそ分けをするなどでしっかりフォローするのも重要だぜ。
そうすれば騒音もモーツァルトとはいかないまでも、生活音くらいに格上げされるかもしれない。
今回は結局のところ人と人との問題だ。知らないことが不満や争いに繋がるので、まずは交流を持ってお互いを知ることから始め、きちんとフォローしていくことで良い交流関係を築いていこうぜ。
騒音問題も近所付き合いも改善しながら、ポジティブに生きようぜ。⤴⤴
コメントを残す