カヨ(20代女性)
ここ数年、趣味と言えるものがありません。
仕事ばかりの毎日で、休みの日もダラダラして終わってしまいます。
何かしたいと思っていても、最初の一歩がなかなか踏み出せなくて・・・
趣味を持つ方法ってありますか??
テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
休日ダラダラは勿体ないな。
それも自分で分かっているのに、なかなか動けないって休日アルアルだ。
俺も最近は寒くなってきたので、ベッドから出る時は気合を入れているけど、最初の一歩はエイヤッ!!って気合が必要なんだよな。HAHA
大丈夫、最初の一歩が大変なのは、みんな同じだぜ。
今では多趣味マンな俺も、なかなか最初の一歩が踏み出せなくて、行動に移せなかった頃があったんだ。
今回はその時の俺の対処方法と、この言葉をカヨに贈るぜ!!
疑わずに最初の一段を登りなさい。階段のすべて見えなくてもいい。とにかく最初の一歩を踏み出すのです。
これは「I Have a Dream」で有名なキング牧師の言葉だぜ。
アメリカの人種差別撤廃に一石を投じたあの演説は、何度聞いても素晴らしいものなので是非一度はみてくれよな。
そんなキングさんも、デキるデキないをアレコレ考えたり悩んだりする前に、はじめの一歩を踏み出してみろって言ってるぜ。
と言っても、その最初の一歩が出ないから困っているんだよな。
まずは趣味が持てない原因をもとに、俺のおすすめ方法をお伝えするぜ!!
趣味が持てない4つの原因と対処法
1.アレコレ考えて、やる前から決めつける
大人になると自分の力量などもある程度分かってしまい、やる前から自分には無理だって決めつけてしまうんだ。
この心理状態だと、何をするにもどうせ自分には・・・って言い訳を続けることになるんだよな。
自分の限界を自分で決めるなよ。
自分が分からないから限界って言うんだぜ。HAHA
まずはこの心理状態からの脱出を試みてくれ。
やればできるよ、できるよやれば♪
2.そもそも物事への関心がない
これは新しいことへのチャレンジ精神もなければ、できるだけ今のままの状態が続けばいいと変化を嫌っているタイプかもな。
会社でもこんな老兵タイプが出る杭を打つ役を買って出ていて、変化が起こらないように毎日杭を打ち続けているぜ。
流石に20代、30代でこんな老兵根性のヤツはいないか、HAHAHA
まぁ、好奇心ってのは動くための原動力だ。
これが枯渇してしまうのは、本当にもったいないことだぜ。
仕事帰りだけでも、キョロキョロしてみろよ。
街灯や店の看板、そこを歩く人達、意外と面白いものが見つかるはずだぜ。
へ〜〜〜・・・・っで終わらせるのではなく、なんであそこに看板置いているのか?なんであの子は泣いているのか?など興味を持つことで好奇心を育むことができるはずだ。
子どもの頃は持っていたはずの、なぜ?をいつも、いつまでも、持ち続けてくれ♪

3.友達が少ない
一緒に趣味を楽しむ友達がいないと、最初の一歩は難しいよな。
俺もゴルフやフットサルやろうと思ったきっかけは、友人の誘いだったぜ。
だけどそれらの誘いもきっかけの1つにすぎないんだよな。
ゴルフやフットサルは友人からの誘いだったけど、始めてから共通の趣味の友達ができるっていうパターンも多かったんだ。
大人になると友達を作りにくいけど、共通の趣味や目的があると強い絆を構築できるんだよな。
趣味は同時に友人も作れるので、最初は一人でも始めてみたら周りに人がいるもんだぜ。
4.生活に余裕がない
これは金銭的にも精神的にも余裕がないから趣味をもつ余裕がないってケースだ。
趣味には金がかかるものも多いので、生活に余裕がないとできないって思っている人も多いはずだが、余裕が無くなると視野が狭くなってしまい、意欲や行動力も低下する傾向にあるんだぜ。
カヨのように休日ダラダラしているだけでは、うまく気分転換できていない状態で月曜の仕事に臨んでいると思うので、仕事もメリハリがなくなってしまうんだ。
趣味を持つことで休日にリフレッシュでき、新鮮な気持ちで月曜から仕事に打ち込めるはずだぜ。
だから、余裕がないときほど気分をリセットできる趣味がオススメだ。

趣味のある人生はなんてサイコーなんだ!!
趣味を通じて得た経験、そこで会う今まで接点のなかった仲間、やり続けることで築いた自信。
趣味は人生を楽しく豊かにしてくれるんだよな。
1つだけではなくたくさんの趣味を持つと、その数だけサイコーな体感することができるんだ。
趣味がない人生はつまらないと思えるほど、趣味に一度ハマってしまえばそれに没頭でき、人生が前向きに動いていくんだぜ。
カヨも心から楽しめる趣味を見つけて、人生をより楽しんで、ポジティブに生きようぜ⤴⤴
コメントを残す