かな(20代女性)
夫が転勤で4月からインドに駐在することになりました。
海外生活にはなんとなく憧れがあったのですが、まさかインドとは・・・。
夫からは仕事を辞めてついてきてほしいと言われていますが、どうしようか・・・。
カレーとターバンとヨガのイメージしかなくて、住める場所なのか見当もつきません。
アゲヲさんは以前インドに住んでいらっしゃったそうなので、何かアドバイスをいただけますか?
テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
インドーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
インどぉおおぉぉぉおぉぉぉおおおおぉおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
素晴らしい質問をありがとう。
インド、控えめに言ってもオススメだ。
なぜオススメなのか、その理由と、向こうでの生活の注意点をしばらくシリーズでお伝えするぜ。
これは日本のことわざで、「どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくるということ」だ。
インドと言うと、良くも悪くも日本と大きく異なった文化をもっているイメージだと思う。
日本は明治維新以降、欧米化が進み、アメリカやヨーロッパとは文化的に比較的近く、親近感や憧れの対象だったんじゃないかな。
その点、インドは日本とは180°真逆の文化というか、すごく遠いところにあると思う。
その距離感に最初は戸惑うものの、やがて慣れてきたときに、居心地の良い素敵な国になると思うぞ。
まずは心の準備
海外赴任が決まってから、出国までは、何かと準備で慌ただしい日々が続くと思う。
だが、最初に準備しなければいけないのは、心だ。
海外赴任というと、華やかなイメージがあるかもしれないが、多くの場合、それは先進国などリッチな国へ赴任するイメージだろう。
もしそのようなキラキラ感を胸に抱いていたら、いったんしぼませておいたほうがいいだろう。
(実際には特殊なキラキラを放つ素晴らしい体験ができる国ではあるが、)余計な幻想は捨てておいたほうが、後々ギャップに苦しむことを回避できるからな。

旅の手続き
ビザや航空券などの手配は、旦那さんの会社で手配してくれるものと思うが、もし自力で手配する場合、ビザの取得がインドの旅への第一関門となる。
東京の茗荷谷にインドビザ申請センターがあるんだが、ここでのやりとりが一苦労だ。
なんというか、日本にいながらゴリゴリのインドを体験できてしまう。
日本のお役所のように懇切丁寧に対応してもらえないので、気力が必要とされるだろう。
可能な限り、ビザの取得は旦那さんの会社の担当者に頼むなどした方がいいと思うぞ。
予防接種
予防接種は、できるだけ受けた方がいいと思うぞ。
インドに到着して多くの旅行者が最初に思うのは、「野良犬多くね?」ということだ。
インドでは人と野良犬が共存しているため、時に狂犬病で命を落とす現地人もいるんだ。
また、俺は狂犬病、破傷風、A型肝炎、B型肝炎の予防接種を受けたことがあるが、どれも複数回の接種が必要なため、出国から逆算して計画的に行きたいところだ。
インドであったら便利な物
旅の基本的なアイテムは、地球の歩き方などで確認してもらえればいいとして、ここでは俺が個人的にオススメするアイテムを挙げていくぜ。
ビオフェルミン、ビオフェルミン止瀉薬はマストと言っていいだろう。
インドに住んで腹を下さなかった奴は、俺の知る限りひとりもいない。
ビオフェルミンは整腸作用、ビオフェルミン止瀉薬は下痢止め作用があるから、腹の具合に応じて使い分けてくれ。
汚い話が続いて申し訳ないが、街歩きをする際は、カバンにポケットティッシュを必ず入れるようにしてくれ。
インドではそもそも公衆トイレが少なく、街中で腹痛を覚えた時は大型量販店かマクドナルド、KFCのようなファストフード店に駆け込むしかない。
トイレによってはトイレットペーパーがないケースもあるので、カバンに忍ばせておいてくれ。
胃腸が弱めな俺は、よく芯を抜いてぺったんこに潰したトイレットペーパーをカバンに入れいていたぜ。
あと必要なものと言ったら、スリッパだな。
インドは裸足で生活する文化のため、スリッパがあまり売っていないんだ。
日本人のお客さんを家に招く時にスリッパが必要なら、日本で買って持っていくといいだろう。
最後に、持っていかなくてもいい物を1つだけ挙げるなら、それは国際運転免許証だ。
インドに到着したその日に気づくと思うが、彼らの運転はめちゃくちゃアグレッシブで、日本人は一瞬にして戦意喪失するだろう。
稀に自分で運転する日本人もいるが、多くの場合、現地で運転手さんがついてくれるものだ。
初回ということで、いろいろとビックリすることもあったかもしれないが、きっと大丈夫。なるようになる。
人生の中でもインドで生活した日々は必ずや素晴らしい経験になると保証するから、ポジティブにいこうぜ。レッツ・ポジリブ⤴⤴
↓↓↓つづき↓↓↓