りえこ(30代女性):
絶賛婚活中ですが、30を過ぎた頃から徐々に体型が崩れて始めてきました。
若い頃と同じ生活だとダメみたいで、特にお腹周りが危なく、単発的なダイエットもなかなか効果がでません。
ぽっちゃり好きの男性もいるようなのですが、どれくらいなら許容範囲なのでしょうか?

テンションアゲヲ:
ヘイヘイヘーーーーイ!テンションアゲていこうぜ!!ポジティブかーーーい??
最近の細ければ細いほど良い風潮はなんとかしてほしいものだよな。
俺のパーリーにもモデル体型の女が多いけど、細すぎて心配になってしまうぜHAHA
だが、彼女達の努力は本当に素晴らしいんだ。
お菓子なんて何年も食べていないのはもちろん、20時以降水以外NGや、最近の糖質制限ブームにも乗りつつ、かなり厳しめに自己管理していたぜ。
その子は飲みの席でいくらお酒を勧めても頑なに拒否していたな。もちろんモデル業なんかではなく普通のOLだったけど、あの場を飲み食いせずに耐える精神力は神かと思ったぜ。
俺もこの前、米抜き肉少々な野菜生活を送っていたらいつの間にか理想体重より8kgも減量しちまって、あわてて体重を戻したんだ。そうしたら1ヶ月で見事リバウンドして理想+3kgだ・・・。これから少し絞らないとなHAHAHA・・・
そんな彼女が言っていたのがこの言葉だ。
口に入れるのは一瞬、腹に付くのは一生
人は幸せを感じた時、ドーパミンの他、セロトニン、エンドルフィン、オキシトシンなどの脳内伝達物質が分泌されるんだが、美味しいものを食べた時も同様だ。食べてる時は幸せだよなー
ただ気をつけないといけないのは依存性だな。特に炭水化物は、でんぷんなどの糖類から成り、食べると小腸でブドウ糖などの単糖類に分解され…って詳しい内容はググってくれ!!、先程のハッピーホルモンが楽に分泌するのを脳が覚えてしまいどうやら依存性が高くなるってことみたいだ。
俺も米抜き生活を止めてからは、食事に白米が無いと辛く思えるようになったし、ポテチなんて食べた日には毎日のように食べたくなってしまう。恐ろしいもんだ・・・
もちろん俺には無いが、ポテチの袋を開けても途中で止めるだけの強靭な精神力があれば別だが、一時的、且つ依存性の高い快楽のために他人からの評価が下がる可能性を鑑みると、糖質を抑えた野菜メインの生活に戻そうと思う今日この頃だぜ。

そうそう相談の回答だが、ぽっちゃりの判断はお腹の肉がつまめるのはNGだったり、ズボンに乗っていなければOKだったりと人それぞれだ。
だが、男性のぽっちゃり好きの8割がこの2つがボーダーラインのはずだ。思っていたより厳しいんだよな。
俺もそうなんだけど、男性は遺伝子的にくびれに女性らしさを感じるので、お腹の肉がつまめると相手をがっかりさせてしまうぜ。
ただ、ダイエットは努力した分が100%反映されるこの世界では珍しいアクションの一つだ。
コツコツ結果を出すことは自信にも繋がり、更に魅力的な女性にしてくれるはずだぜ。
目先の結婚相手もそうだがこれから先の人生を健康に生きるためにも、生活習慣を整え食事に気をつける、これが魅力的なアラサー女子の条件だぜ。
そしてもしもハッピーホルモンが欲しくなったら、食べ物で楽に得るのではなく、俺のパーリーにカモーーーン!!
みんなポジティブに生きようぜーーーー⤴⤴
コメントを残す