ちか(20代女性):
来年あたり仕事に復帰しようと考えています。
長期間仕事から離れているので、とりあえず一般事務の仕事で慣らしていこうと考えていますが、私に何ができるのか、きちんと仕事をこなせるのか自信がありません。

テンションアゲヲ:
離れれば離れるほど無くなっていくものなーんだ??
ヘイヘイヘーーイ!テンションアゲアゲでいこうぜ!!
今回はいきなりなぞなぞから入ってみたぜー
なぞなぞの答え、それは・・・
ポケモンGOの遭遇率だHAHAHA!!東京から離れれば離れるほどいなくなるんだよな、ポケモン。
田舎に帰省した時、周囲にポケモンがほとんどいなかった事にはショックを隠しきれなかったぜ・・・
俺も以前は世界一のポケモンマスターを目指していたんだが、パーリーが忙しくて何ヶ月もポケモン探しに行けなかったことがあったんだ。
数カ月後久々にやってみたら、他のポケモントレーナーが強くなりすぎて手も足もでなかったぜ。HAHA
「自信がないからやめよう」じゃなくて「自信をつけるためにやろう」
これは俺の尊敬するカンボジアやミャンマーで無償の医療行為を行い続ける吉岡秀人さんの言葉だ。
俺のポケモンGOじゃなけど、離れれば離れるほどその期間他の人は成長し、自分の自信はどんどんと無くなっていく。
まぁ、これは離れていたんだから仕方ないことだよな。自信がないのは当たり前のことなんだぜ。
新社会人の時はどうだった?何も分からない学生から社会人としてのはじめの一歩。根拠の無い自信はあったかもしれないが、不安もあったはずだ。
その時と大差ないんじゃないのか?
なので、ゼロスタートだ!!これから自信をつけるためにやればいいんだぜ。
気をつけないといけないのは、家庭優先を匂わせると採用されにくいことだ。
専業主婦が長いと面接中の言葉の端々から家庭優先という印象を与えてしまうんだ。
そうすると最初のハードルである採用がなかなか通らない。
採用なんてお見合いみたいなものだから、条件がマッチしない限りそういうものだと割り切るしかないんだけど、家庭優先は改めないとただでさえ下がっていた自信が面接に落ちまくって更に下がるなんて負の連鎖におちいることも多いはずだぜ。
復帰まで少し期間がありそうだから、今からでもスキルに直結する仕事を在宅ワークなどでこなしてみて、自信を作っておくことをオススメするぜ。
そのために勉強して、新しいことを覚え、それを形にしていく。これ繰り返すことでコツコツ自信を積み重ねていけるはずだ。
まずは一歩踏み出すことが大事なんだぜ。
ちなみに、離れれば離れるほど愛しい人だと気付くのは純情な感情だぜ。HAHAHA
えっ?古いって・・・
コメントを残す