ゆか(30代女性):
結婚5年の2児の母ですが、この前夫から「俺はお前のATMじゃない!!」と言われてしまい、私はそんなつもりはなかったのですが、夫はずっとそう思っていたようでかなりショックです。
育児中で働いてはいないので、自分のほしい物は勿論、子ども達の物も必要最低限しか購入していません。
それでも夫からATMとして使われていると思われてしまうのはどうしてでしょうか?

テンションアゲヲ:
ヘイヘイヘーイ!!テンションアゲていこうぜ⤴⤴
勝手に残高が増えるなんてサイコーじゃないか!!俺もほしいぜ、そのA・T・M!!
最近は家事育児に参加しないで仕事だけしていればOKと勘違いしている男が、自分からATM化してることに気づかず、ATMだと感じて離婚に踏み切ることが多いらしいぜ。
まったく自分勝手な男が増えたもんだぜ、HAHAHA。
ただ相手にそう思われたのはショックだよな。
夫婦生活は長い会話である。
ってニーチェってやつが言っていたぜ。
母親は子どもが生まれると優先順位が旦那から子どもに変わるけど、旦那は変わらないことが多いようだな。
旦那は妻との愛情のギャップを感じるとただ金を出しているだけと感じるみたいで、ちゃんと旦那を愛しているなら優先順位を子どもと同じ程度まであげてやるんだ。そしてそれをきちんと言葉や行動で伝えるんだ。
一緒にいる時間が長くなればなるほど阿吽の呼吸で言わなくても分かると勘違いしがちだが、これは伝えなくては分からないもんなんだ。
しっかり伝え、会話していくことが夫婦生活なんだぜ。Byニーチェ。
ただ気をつけないといけないのは、一方的に伝えるだけってのはダメダメなんだぜ〜
相手の立場や状況をしっかり配慮した言葉選びをしないと、聞いてもらう土俵にすら上がれないんだ。
元々は育ちの違う他人だけど縁あって一緒にいる夫婦の会話って、お互いが気遣い合うからこそ生まれてくるもの。長い間一緒にいるとそれを忘れがちになるけど疎かにした途端に、夫婦生活は崩れていくものなんだぜ。
もしもそれでもダメだったら、俺のパーリーにカモーーーン!一緒に何かするのは絆を深めるには最高、お前ら夫婦に最高、の夜をプレゼントするぜ。YEAH!!
コメントを残す