あきな(20代女性)
ちょうど一年前、私の結婚式で会社の同期が大暴れしました。
旦那とも同期なので、結婚前はいつもみんなで遊んでいたくらい仲が良かったし、挙式後もあいつらなら仕方ないと言っていましたが、私はどうしても許せませんでした。
記念日だから思い出すのかもしれませんが、女性にしたら一生に一度の大切な日だったのに・・・
子どもにどんな結婚式だったのか聞かれる事が今から憂鬱ですし、旦那が気にしていないのもムカつきます。
どうしたら気にならないようになれますか?
テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
結婚式の苦い思い出か・・・
俺は真夏の結婚式に参列した時が一番ツラい思い出だな。
日差しがモロに入る明るく素敵な場所だったんだが、二人の愛情で気温が40℃近くまで上がっちまって、室内なのに全員汗だく、化粧もボロボロ、特に主役の新郎新婦は大変そうだったぜ。
上着を脱がず耐える新郎、汗をかかないよう色々工夫していたらしい新婦、二人共終始笑顔で、見ているこっちが幸せな気持ちになる、なかなか経験できない結婚式だったんだ。
汗だくだったけどな。HAHA
それにしても、子どもに言えないってどれだけ荒れたんだYO!!
まぁ、女性はウエディングドレスに憧れを持っている人も多いし、自分が主役の日を台無しにされたらショックだよな。
対して男性はスーツに毛の生えた格好で周りも同期や先輩だから、会社飲みの延長って感じで、あまり気にしていないのかもしれないぜ。
とは言え記念日だし、年に一度は必ず思い出してしまうよな・・・
そんなときはこの言葉だっ!!
過去にこだわる者は、未来を失う
これは、イギリスの政治家で作家でもあるウィンストン・チャーチルってやつの言葉だ。
彼は第一次、第二次世界大戦を海軍大臣や首相という要職につき、未来をかけて闘いぬいた人物なので、色々考えさせられる言葉だぜ。。。

過去の苦い出来事ってどうしても引きずってもしまうんだよな。
ただ、過ぎ去った出来事にいつまでも執着していては、未来の幸せを逃してしまうってことだぜ。
夫婦二人の記念日なんだから、過ぎたことを悔やんでも仕方ないし、二人がいつまでも引きずっていたら、せっかくの記念日が台無しだ。
これからもっと素敵な思い出を作ればいいんだし、昔あんなこともあったな程度に過ぎたことはさっさと笑い話に変えてしまおうぜ♪
苦い思い出もこれから二人で作る未来の糧にして、ポジティブに生きようぜ⤴⤴
コメントを残す