マユコ(20代女性)
新婚で旦那との関係は良好ですが、彼の母親との関係がイマイチなんです。
大好きな旦那のお母さんなので我慢はしているけど、将来介護の必要が出てきた時に頑張れるのか今から不安。
たまに会うくらいなら大丈夫ですが、一緒に暮らすとか絶対無理ですよ。しかも介護とか・・・
みんな我慢して対応しているのでしょうか?

テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
嫁姑問題ってやつな。
昔から結婚とワンセットでもれなく付いてくるこの問題。多くの女性が味わうパートナー母との関係性構築は夫婦生活と同様に超重要だよな。
火曜サスペンスでもこの問題から事件に発展するなんてことが度々見られるくらい難しい問題だぜ。
そりゃ、だんなの両親は血の繋がりのない赤の他人だから、ある程度は仕方のないことなのかもしれないな。
気の合うパートナーを見つけるのさえ奇跡的なのに、その家族とまで仲良くできるなんてのは天文学的な奇跡の集合だぜ。
それにしても、「姑」って漢字は古い女で、「嫁」も家の女って、今の時代には合わない漢字だよな・・・HAHA
話を戻すが、姑との関係で将来不安なマユコにはこの言葉を贈るぜ!!
人は自分を大切にしてくれる人を「かけがえのない人」と思うもの。
この言葉のように、かけがえのない人だと思ってもらうことが大切だ。
合う合わないは人間なんだから仕方ない。
それでも大好きなだんなを産んで育ててくれたから、今のだんながあり、今マユコの隣にいるわけだ。
そんな人を大切にできないのは悲しいことだぜ。
相手が「必要な人」と気づくのは「自分を受け入れてくれた」と感じた時なので、苦手オーラを出すのを止め、相手を好きだと自分自身に思い込ませ、受け入れる努力をしよう。
最初はだんなクッションを強化して徐々に慣らす
双方の実家では、夫婦お互いがクッション役となり、パートナーと実家の距離を縮めるのが一般的だ。
このクッションが機能しないと、相手の実家で自分だけ孤立無援状態になり、相手の実家はもちろん、パートナーへの不安に繋がっていくんだよな。
今、マユコが不安を抱えているってことは、もしかしたらそのクッションが機能していないのかもしれない。
なので、まずはだんなに自分の不安を相談することだ。
不安や思いを理解してもらえれば、その次の対策が立てやすくなるし、何より孤立しなくて済むからな。
もちろん、だんなも同じように感じているかもしれないから、その場合はしっかりマユコがクッション役になるんだぜ。

互いに自分の実家とパートナーの間に入ってクッション役となり、パートナーの味方になって実家にも理解を求めるよう動くことで、夫婦の絆が更に深くなるはずだ。
嫁姑問題も気持ちの持ち方と、相互理解で解決可能なんだ。
気持ちをアゲて、新婚生活をポジティブに生きようぜ⤴⤴
コメントを残す