ヤスヨ(20代女性)
この時期になるとよく話に出てくるブラックフライデーってなんですか?
ブラック◯◯ってあまりイメージ良くないけど、ジェイソン的なアレですか??
テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
ブラックフライデーか!
直訳すると、暗黒の金曜日・・・
こう聞くと、映画の13日の金曜日なんかを思い出してしまうよな。
幼い頃この映画を見た後の風呂は怖かったな・・・洗髪中に後ろからジェイソンが現れないかヒヤヒヤしていたぜ。HAHA
ブルーマンデーやブラックサーズデーなど、色と曜日の組み合わせって結構あるけど、ブラックフライデーもその1つだな。
Black Friday(ブラックフライデー)とは
アメリカの毎年11月第4木曜日に行われるThanksgiving Day(感謝祭)翌日の金曜日のことだぜ。
今年は11月23日の金曜のことだ。
この日からクリスマスセールが始まるので、百貨店や小売店などが黒字になることからブラックフライデーって呼ばれるようになったんだが、俺は消費者がセールと言う言葉に釣られついつい買ってしまうことから、ブラックがついたのではないかと勝手に思っているぜ。HAHA
暗黒の◯曜日なんてのは金融関連のワードだと思っていたのでちょっと調べてみたんだけど、やはり半分以上は金融関係で休日以外は消費者へのダメージが大きい内容だったな。
土日は取引所が閉まっているからか、映画にプロレスで内容は物騒だけど平和感ハンパないぜ!!HAHAHA

黒+曜日リスト
ブラックサンデー:アメリカの戦争映画
ブラックマンデー:1987年の株価大暴落
ブラックチューズデー:1929年のウォール街大暴落
ブラックウェンズデー:1992年のポンド危機
ブラックサーズデー:世界恐慌がおきた最初の日
ブラックフライデー:大規模セール
ブラックサタデー:プロレス団体WWFが番組ジャック
そしてやっぱり?こんな日もあったぜ。
レッドチューズデー:ブラックフライデーとサイバーマンデーの買い物でクレジットカードの負債が増えることから翌週の火曜日のこと
クリスマスは小売り最大の書き入れ時だから、あの手この手で財布の紐を緩める施策の賜物なんだろうな。
マーケティング担当者がニヤリッとするタイミングだ。
日本のブラックフライデーは、ハロウィンと同じタイミングで輸入されてきたイメージがあるぜ。
元々10月11月はイベントが少なく消費が滞る傾向にあったのを、ハロウィンとブラックフライデーで払拭し、クリスマス商戦につなげようってことなんだろうな。
今年のブラックフライデー開催EC店舗
おまけで、俺のオススメのブラックフライデー開催予定店舗を紹介するぜ。
総合:Amazon、楽天市場
いろいろなジャンルのモノがほしい時はオススメだぜ。
俺は前回のセールでPC周りをかなり充実させることができたんだけど、予算の6割程度で購入できたのでほんと助かったぜ。
Amazonは12月にもサーバーマンデーというセールがあるので、その時でもいいかもな。
ファッション:ZOZOTOWN、NIKE、adidas、Reebok、ワールド
アパレルも冬物セールを開始しているぜ。
年始のセールでもいいけど、それだと着られる期間が短くて勿体ないんだよな。(ほんと貧乏性だぜ、俺ってやつは・・・)
なので、このタイミングで購入して12月を暖かく過ごすってのもアリだぜ。
旅行:Expedia、Hotels.com、Peach、エアアジア
寒い時期は常夏の楽園に行きたくなるんだよな。
そして帰国してきた時の寒暖の差にやられるお決まりのパターンだ。
旅行関連もこの時期が狙い目だぜ。
値段で迷っているくらいなら買え。値段で買うくらいなら買うな
最後にこの言葉を贈るぜ。
セールは確かにお得だけど、計画的な購入をしないとレッドチューズデーになってしまうんだ。
俺は半額という言葉に釣られ、購入したけどタンスの肥やしになった洋服達をよく知っているぜ。
買う時は割引率やその場の雰囲気、店の照明などでその気になるんだけど、帰宅後に着てみるとアレッ・・・ってなるんだよな。
セール品は確かに安くなっているけど、本当に必要なのか?どれだけ使うのか?今の感情はどこから来たものか?を一度冷静に判断して、衝動買いだけはしないようにしてくれ。
柱の影でマーケティング担当者が手ぐすね引いてまってるぜ。HAHA
今年は、本当に必要なものを安く手に入れられるブラックフライデーにして、寒い冬をポジティブに乗り切ろうぜ。レッツポジリブ⤴⤴
コメントを残す