チカコ(20代女性)
うちの旦那が洗濯に失敗して、お気に入りの洋服をダメにしてしまいました。
形はもちろん、爽やかな白色でサイズ感もピッタリだったのでとても大切にしていたのに、間違って一緒に洗濯したようで色移りしていました。
いつも何もしないのに、今日に限って洗濯をしてくれたみたいで、ほんと余計なことばかりしてくれます・・・
もうショック過ぎて、丸一日口も聞いていないのですが、どうしたら許せるようになるのでしょうか??

テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
洗濯失敗の定番、おきにの服の色移りはショックだよな。
俺も夏に買った白Tをやってしまったので、そのツラさ、わかるぜぇぇぇぇ。
俺の場合は、青物と一緒に洗っていないのに、なぜか所々青色に・・・
なんのための白なんだよっ!!
って謎のツッコミをいれちまったぜ。
まぁ、旦那さんも良かれと思ってやってくれたことなので許したい。
だけど、服を見る度にイライラしてしまう、ってとこかな。
服の色移りが原因で、気持ちも移らないよう、チカコにこの言葉と方法を紹介するぜ。HAHA

今一度日本を洗濯致し候
今回は坂本龍馬さんの中でもトップクラスに有名な言葉だぜ。
また洗濯って言葉が入っていたから、適当に・・・
って思っているのなら大間違いだ!!
もう一度言うぜ、大間違いだ!!!
坂本さんはこの時、日本のシステムをリセットすると言いたかったんだぜ。
そして今回伝えたいことは、今一度家事を洗濯致し候ってことだ。
俺自信も何を言っているのか分からなくなるけど、つまり、家事システムをリセットするってことだな。
どういうことかと言うと。。。
今回、旦那さんが洗濯をしてくれたけど、洗濯機を回す方法は知っていても、気をつけなくてはいけないポイントを知らなかったから起こった可能性が高い。
なので、チカコがいつも洗濯で気を付けているポイントを伝えておくことで、チカコ以外の人がやっても同じクオリティを出すことができるシステムを構築しておくんだ。
まぁ、システムって聞くと大げさに聞こえるけど、一般的な報・連・相だな。
仕事でも要点やチカラを入れるべき箇所ってものが必ず存在するんだけど、全てのコトに対してあると思うんだ。
それってある程度やってみたり、経験しないと見えなかったりするんだよな。
気をつけるポイントも同じで、自分にとっては当たり前だけど、他の人は気付かない箇所ってのは意外と多いんだぜ。
つまり、その経験を事前に伝えておくってことだ。

今回の服の色移りだったら、注意しておくポイントは以下の3点なので、事前にそれを伝えておくんだ。
・洗濯ネットを使う
脱水時の擦れを防ぎ、服の型崩れなども防いでくれるので、大事な服は必ず洗濯ネットにいれようぜ。
・色物とは別に洗う
色移りしそうな色の服とは一緒に洗わないことが一番だ。
・本当に大事な服はクリーニングか手洗い
買ったばかりの服は色移りするのか分からないので、手洗いで移り具合を確認しておくのもいいぞ。
また、色移りは時間が経つと落としにくくなるので、色移りしてしまった時の対処も伝えておくといいぞ。
・お湯+弱アルカリ性洗剤
脱水前ならこの方法がおすすめだ。40-50℃のお湯で洗濯機にかければ落ちることが多いらしい。
・重曹
そう、困った時の重曹!!
色移り部分に重曹を大さじ1杯~2杯ほどかけて、歯ブラシで軽くこすり落とすと、意外と落ちるんだ。
・漂白剤
白限定だけど、ハイターで漬け洗いすることで、漂白することができるぜ。
俺の白Tはキッチンハイターで真っ白に戻ったんだ。ただし繊維は痛むので最終手段だな。
と言った感じで、洗濯機に付箋を貼るとか、家事用のメモ帳を作るってのもいいな。
自分が気になる箇所が目につくのは当たり前。パートナーが知っているのか、行動できるのか、そもそも気づいているのかを見定めないと今回のようなコトになってしまうぜ。
夫婦だから言わなくても分かるなんてことはなく、ほとんどの場合、自分の都合の良いように解釈してすれ違うんだよな。
夫婦だからこそ報・連・相をしっかりやらないといけないぜ。
お気に入りの服をダメにされたのは、チカコがそれを怠ったからなのでおあいこだ。
それよりも、旦那が自ら洗濯をしてくれたことを嬉しがるべきだ。褒めて褒めて褒めまくった後に今回の注意点をそっと伝えるのがベストだ。
男なんて単純で、褒められて嬉しくない人はいないし、何事も持ち上げて気持ちよくやってくれた方がお互いのためにもなる。
なので、自分のことも相手のこともきちんと伝えあって、服も濁った思いもハイターで真っ白気持ちよく、ポジティブに生きようぜ⤴⤴
もしも色移りが取れなかったら、本当の最終手段。
旦那に新しい服を買ってもらえば、気持ちもすっきりするはずだぜ♪ またなーーーーー
コメントを残す