ユカ(30代女性)
先日ママ友から、子どもを連れてファミレスに行くことや、スーパーのお惣菜を購入することをバカにされました。
ウチは共働きなので家庭の年収も少なくはないのですが、時間を作ることが難しく、ファミレスやお惣菜で済ませてしまいます。
確かに栄養面で心配はあるのですが、子どもの好きな料理も多く、座敷のあるお店は子どももそこまで騒がないのでついつい利用してしまいます。
普通は行かないのですか?

テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
ファミレスは色々な種類の料理があるので、子どもの頃はすごく楽しみだったぜ。特にパフェ!!あれは最高だな。パフェを見るだけで胸が高鳴る、パフェがあれば生きていけるぜーHAHAHA
テーブル席だと子どもがぐずると大変だけど、座敷のあるファミレスは使い勝手最高だよな。
ファミレスと惣菜NGか・・・まぁ、人それぞれ感じるところは違うので、利用するかしないかはなんとも言えないな・・・
それは栄養面だったり、騒ぐ子どもをなだめ周囲の目を気にしながらだと余計疲れる、値段のわりに美味しくないなど理由はそれぞれあるはずだ。
ただこのことだけは気をつけて欲しい!
これはトップテニスプレイヤーのジョコビッチ選手の言葉だぜ。
彼はグルテンアレルギーという穀物性タンパク質や乳製品に対して消化が困難というアレルギー持ちだったが、グルテンフリーを取り入れたことで当時のフェデラー・ナダルの2強の中で第二集団からトッププレイヤーへ駆け上っていったんだ。
釈迦に説法だと思うが、食事は身体を作るのに必要不可欠な要素だ。
ユカは自分で食事管理できるからいいけど、子どもは親から与えられた食事でしか育たないんだぜ。
上のジョコビッチの言葉を拝借するとこんな感じになるかな。
食事を変えることは子どもの未来を変えることだ。
ガッツリ昨今の食育ブームに影響された言葉になるが、食事がその子の将来を作ると言っても過言ではないぜ。
俺の両親は嫌いなものでも食べ終わるまで席を離れることを許さなかったし、大嫌いな牛乳を毎日1リットル飲まされ続けた。あれは本当に辛かった・・・
だがそのおかげで、小中の頃身長の低かった俺はそれなりの身長になることができたんだ。今では親と牛乳に感謝だ。牛乳は今でも飲みたくないけどな!HAHA
身長は遺伝などもあるから牛乳のおかげだけかは一概に言えないんだが、脳の成長も6歳までに9割が完成し、その間に良質な栄養素を取ることが重要だという見方もあるくらいだ。
子どもの将来の選択肢を広げるためにも、できる範囲でいいから食事には気を使ってやってほしい。それが子どもの未来に繋がるんだからな。
さぁ、子どもの未来のためにポジティブに食事しようぜ⤴⤴