来店者:カヨ(30代女性)
ようこそ、Webスナックposiliveへ。今夜も一人の悩める女性が来店してくれたわ。
カヨは、「捨てられなくて片付けが終わらない」ことで悩んでいたの。
そこで私は捨てるときの考え方について話したんだけど、少しだけカヨの心を軽くできたとは思うの。
今夜は、もしあなたが、
今夜の相席対象者
などに少しでも当てはまっていたらお店に顔出して(この先を読んで)ちょーだいね。
本日のお品書き(目次)
捨てられないで悩む20代女性カヨが来店
ガラガラ~

いらっしゃーーーい。あらお久しぶりね。

こんばんは、愚痴りながら飲みたい気分だったから、また来ちゃった。

それは嬉しいわね。

どんどん愚痴ってちょうだい。

とりあえず、生で!!

おっさんかよっ!!

2人の子どもを育てながら、旦那の相手もしてたら、そりゃおっさんにもなりますよ。

あらあら、まだまだオンナでいなさいよ。勿体ないわよ。

という事は、今日はそれ絡みの愚痴ってことね。

半分正解で、半分まちがってまーーーーす。

あら、他のお店でひっかけた後なのね。

今日の愚痴は、お片付けでーーーーーーす。

お片付けの愚痴??

子どもが片付けられないとかかしら??

半分正解で、半分まちがってまーーーー

それもう良いわよ、わりと満腹よっ!ごちそうさま♪

へへへっ、何を隠そう片付けられないのは私なんですよ〜テヘペロ♪

テヘペロってあなた、絶妙な古さね・・・
もったいないおばけがいるんです・・・

片付けられないってことだけど、あなた自身が片付けられないのは自覚しているのね。

勿論ですよ。だっていくら掃除しても部屋が片付かないんですもん。

モノで溢れていて、モノばかりジゴクですよ。ほんと。

ジゴクってどんなお部屋になっているのかしら・・・

常に床にモノが落ちている状態ですね。

それも結構こまごましたモノが・・・

それは大変ね。

子どもが踏んだり、飲み込んだりして危ないんじゃないの?

うちの子はそこまで小さくはないから、飲み込んだりはしないので大丈夫なの。

なんでそんなこまごましたモノで溢れているの?

原因は分かっているんです。実は私おばけが見えるんです。

えっ!?おばけ??

あなた霊感があるってこと??

はい、毎晩のように「もったいないおばけ」が出てくるんですよ。

もったいなーーーーいって、枕元でささやかれて、モノが捨てられなくなってしまったんです。

あーーーー懐かしい!! 昔のCMであったわね。もはや絶妙な古さとかじゃなくて古いわね・・・

でもそれ、20年以上前のCMよね。今まで年齢は聞いてなかったけど、なんとなく世代が分かったわ。

おっさんになるのも仕方ないですよね。

確かに年齢的には男性ホルモンが活発になる年代ね・・・

それにしても、もったいないおばけが原因って・・・

そんなわけないでしょーーーー!!

へへっ、おばけのせいで捨てられないんです。

私に愚痴ってないで、除霊にでも行きなさいよ

ジョークよ、ジョーク♪
特に〇〇のモノは片付かない

毎回捨てようと思って、捨てるモノをまとめるまではできるんですよ。

ただ、あと一歩が踏み出せないの

特に家族のモノは勝手に捨てていいのか、それをいちいち聞かないといけない面倒臭さに負けてしまうんです。

ほんとあと一歩じゃないの

そこまで行くのに、躊躇するのはなんでなの?

ずっと使ってきた愛着と、

もしかしたら、いつか使えるかもしれない

ってことですね。

あ〜・・・・典型的な捨てられない子の思考パターンね。

でも、家族のモノは難易度高いわよね。

はい、勝手に捨てて怒られるかもしれないですし、どこまで捨てていいのかも分からないんですよね。

そうね。家族のモノでも勝手に捨てると器物破損罪にあたる可能性があるし、勝手に捨てることはダメよ。

ただ、一人で片付けしているとすぐに聞けないから、タイミングを逃してしまってそのままになるんです。

その解決方法は1つよ。

一緒に片付けする。

これに限るわ。

一緒にだと余計な労力もかかるんですけど必要?

一緒にやれば、結果的に早く終るわ。

ただ、教育コストがかかってしまうのは投資と考えるしかないわね。

投資?

そう、子どもの将来のためにあなたの時間を投資するの

子どもたちがあなたと同じように片付けられないよりは、きちんと片付けられる大人になってほしいでしょ?

それはなってほしいですけど。。。

なら、片付け癖をつけさせることよ。

もちろん、あなたが手本にならないといけないんだから、あなたもきっちりしないとダメよ。

え〜〜、それができないから愚痴りに来てるのに・・・

大丈夫よ、あなたは2児のお母さんなんじゃない、子どものために頑張れるわ。
それ、あなたの人生にどれだけ影響するモノなの?

それじゃあ参考になるか分からないけど、私がモノを捨てる時に考えていることを教えるわね。

やっぱり、もったいないおばけのことを考えるんですね!!

違うわっ!!

まぁ、多少もったいないかもってワードは浮かんでくるわね。

ですよね。おばけじゃ仕方ないですよね。

でーーーーーも、私はそこで思いとどまらないの。

えっ、霊的なモノを無視するとかスゴイっ!!

モノを捨てる時は勿論モノを購入する時も、これは私の人生をどれだけ豊かにしてくれるのかを考えるようにしているの。

豊かにしてくれるか?

そうよ。私はモノの価値って極論を言えば、自分の人生をどれだけ豊かにしてくれるかだと思うの。

そのモノがあることで、自分の人生はどれだけ良くなるのか。

私はそれが一時的なモノなら、そこまで魅力を感じないわ。

一時的なモノって、美味しい食事とかもそう思うんですか?

そうね、勿論美味しい料理を食べている時は幸せよ。

ただ、その幸せって長続きしないじゃない

だから私は食事はそこそこのお店を選ぶけど、一緒に食べる人を選ぶようにしているわね。

味はなかなか記憶に残らないけど、楽しい時間は残りやすいの、だからその人との楽しい時間を買っているという認識よ。

なるほど、おもしろい考え方ですね。

ちょっと脱線しちゃったけど、モノも同じよ。

引き続き人生を豊かにしてくれそうなら残す、お役目を終えたなら捨てる。

これは判断できないと、いつのまにかモノで溢れてしまっているわ。

たしかに、いつ使うか分からないモノをずっと保管してても、豊かにはしてくれませんよね。

そうよ、この考え方は割といいと思うから、実践してみてね。
無くなってみて初めて見えるモノがあなたに必要なモノ

最後に一言だけ追加で言わせて。

はい、なんですか?

今はモノで溢れているからあまり実感ないかもしれないけど、ある程度捨ててみたら本当に自分に必要なモノは何かが見えてくるの。

本当に必要なモノ・・・

あなたの人生を豊かにする上で絶対に必要なモノってことよ。

それが見えるようになると、それとそれ以外のモノとで仕分けすることができるようになるの。

だからあなたもまずは捨ててみて、その後で見える本当に必要なモノを家族で見つけてみてね。

はい、とりあえず自分の人生を豊かにしてくれるかで判断してみますね。

捨てた後で、私に文句言いに来ないでよね。

あははっ、それは大丈夫ですよ。捨てることを決めるのは私なんですから。

そうね。自分で決めて捨てたってことが自信につながるはずよ。

はい、頑張ってみますね。ありがとうございます。

さて、次は芋焼酎をロックで・・・
・
・
・
・
・
〜閉店
と、こんな会話を続けていたけど、カヨはある程度話すと安心したのか帰ってしまったわ。。。
ねぇねぇ、まだ一杯やっているそこのあなた。
今の話を聞いてどう思った?
もしもあなたが相談されたら、カヨになんて声をかける?
あなたの意見を聞かせてちょうだいね。(※カヨも見るから攻撃は絶対ダメっ!私が許さないわ!!)
それじゃぁ、よかったらまたWebスナックposiliveに足を運んで頂戴ね。
・モノを捨てられず、モノで溢れている
・断捨離をしたいけどできない