リホ(30代女性)
元モー娘。吉澤ひとみの飲酒ひき逃げ事件でキッチンドリンカーという言葉を知りましたが、よくよく考えると私も同じような飲み方をしているなと気づきました。
さすがに飲酒運転はしてないですけど、夕食を作るときは毎日キッチンでお酒を飲みながらやってます。
新居に引っ越して、対面式カウンターのキッチンになったので、ちょっとオシャレのつもりでカクテルなんかを飲んでいたのですが、今となってはほぼ毎日、飲みながら料理が当たり前になっています。
以前、友達にぽろっと話したら、めっちゃドン引きされてしまい、それ以来、誰にも話すことができません。
酒量は減らしたいと思うのですが、禁酒までは難しそうです。
やっぱりお酒は、最近なんか時代遅れ感もありますし、やめたほうがいいんですかね・・・?
テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
減酒、禁酒か〜。確かに今年は男性アイドルや女性アイドルや力士ら有名人の酒のトラブルが多かったし、若者のアルコール離れが叫ばれて久しいよな〜。
リホはほぼ毎日飲酒しているが断酒したいとのことだから、俺から少しアドバイスさせてくれ。
リホの飲酒量がどれくらいかわからないから、違っていたら申し訳ないが、最悪のケースを想定して言わせてもらうと、アルコール依存の状態と精神的な鬱の状態は関係性があると言われているんだ。つまり、日常生活のストレスが原因でアルコール依存になるケースがあるんだ。
その場合の対処法は、まず「誰かに話すこと」だ。ストレスや悩みは人に話すだけでスッキリすることも少なくない。話しやすい家族や友人に胸の内を明かしてみてくれ。
それでもスッキリしない場合は、可能な限り問題の解決ができるといいよな。ストレスの原因を直接取り除くわけだ。職場の問題なら上司に相談するとか、夫婦の問題なら相方に正直に話すとか。
それが難しく、どうしても酒量が増えちまう場合は、これだ。

それでも酒に依存したいなら体に良いものに依存する。スポーツとか勉強とか
これはとっておきの秘策だぜ。ストレス発散の方法を自己研鑽に結びつけちまうんだ。
悩みが頭をモヤモヤと支配してきたら、ジョギングに行くとか、英会話のレッスンを受けるとか、楽器を演奏するとか、だな。
スポーツや興味のある分野の勉強はそれだけで心身ともにリフレッシュするし、それに加えて、スキルアップや技能の習得までできたらヤバいと思わないか!?
健康的に何かに没頭することで少しずつ自己肯定感を高めていけると、やがて自分を好きになり、自信を持てるようになると思うぜ。つまり、テンションアゲコになれるってわけだ。ふふふ、やべーだろ。。。
そんな感じで、うまく健康習慣を身につけて、ポジティブに生きようぜ。レッツ・ポジリブ⤴⤴
コメントを残す