ミユキ(20代女性)
自分ではそう思っていませんが、職場の先輩にコミュ障って言われました。
割と空気を読む方ですし、会話もちゃんとキャッチボールできていると思いますけど、それだけだと十分じゃないんですか??
そもそもコミュニケーションってなんだろう?なんて考えていると、わけが分からなくなってきました・・・
どうしたらコミュ障と言われなくなりますか?

テンションアゲヲ
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
コミュニケーションって難しいよな。
コミュニケーションってなんだって聞かれても、ざっくりとした答えしか返せない自分の無力さがにくい・・・
なので、今日はちょっと勉強してきたんだ。HAHA
これで今日も1つ賢くなれたぜ。なんてラッキーなんだ今日の俺ぇぇ♪
という訳で、Wikiによるとコミュニケーションとは、社会生活を営む人間の間で行われる知覚・感情・思考の伝達のことらしい。
簡単に言うと、相手の考えを理解し、自分の考えを伝え、互いに分かり合うための行動ってとこかな。
必要なスキルで言うと、聞くチカラ、話すチカラ、理解するチカラの3つだ。
先輩がどういった意図でコミュ障と言ったのかは分からないけど、今回はこの3つのスキルを向上させる方法と、コミュニケーションに欠かせないこの言葉をミユキに贈るので参考にしてくれ。
あなたが明日出会う人々の四分の三は、「自分と同じ意見の者はいないか」と必死になって探している。この望みを叶えてやるのが、人々に好かれる秘訣である。
これはデール・カーネギーさんの言葉だ。著書の「人を動かす」は、コミュニケーションや人間関係で悩む全ての人に必ず読んでもらいたい良書だぜ。
オススメの書籍は?って聞かれたら俺は必ずこの本を紹介するくらいなので、ミユキも是非読んでくれよな♪
そのカーネギーさんが言っているように、100人中75人は自分と同じ意見を求めているんだ。
そしてそれを叶えることが、コミュニケーションの第一歩だと俺は考えている。
この事を前提に、具体的な必要スキルを紹介していくぜ。
聞くチカラ
相手の話を全て吐き出させるんだ。傾聴ってやつだよな。
ここでの絶対やってはいけないNG行動は、話を遮ることだぜ。
途中で切ってしまうと、会話のリズムも崩れるし、相手の言いたいこと、伝えたいことが分からなくなってしまうんだ。
間違っても途中で遮って、「でも」や「だって」などの否定を入れてしまうと、せっかくの会話が一瞬で台無しになるんだよな。
なので、基本は相槌をうちながら相手に同意し、相手が思考や感情を整理しやすいようにフォローしてあげるのが聞くチカラだ。
話すチカラ
これは相手のレベルに合わせて、自分の言いたいことを的確に伝えるチカラのことだぜ。
業界の異なる人に自分の分野の専門用語を使っても、その言葉が思考の邪魔をして理解しにくいんだよな。
たまに俺のパーリーとかで、専門用語フル使用のマシンガントークで一方的にまくし立てる人を見るけど、聞いている人の大半は理解できていない感じだったぜ。
相手の反応を見て、理解出来ていないようなら補足を入れるなど、相手に合わせて話を進めることが必要なんだ。
そのためにも、話のポイントをしっかり把握しておかないとな。
理解するチカラ
最後は相手の意図を理解するチカラだな。
相手はもちろん自分じゃないので、知識量はもちろん思考の仕方や癖も違うんだ。
なので時には、自分の想像の範囲外で会話が進むこともあるはずだ。
例えばビジネスシーンだと、上司の方が知識や経験、立場も違うので、見えているモノも異なってくる。
自分のモノサシだけで会話を進めると、相手の意図を理解するのは難しいんだよな。
その場合、相手がなぜこの話をしているのか、どのような環境や心境でいるのかを理解し、冷静に相手に寄り添う必要があるんだ。

上記の3つのスキルを身につければ、コミュ障とは言われなくなるはずだぜ。
どのように身につけるかと言うと、
・相槌やアイコンタクトで、聞いていますよアピール
・話す前に要点を3つに絞る
・話しの内容を図解
なんてことを、それぞれ意識していくことで習得できるぜ。
コミュニケーションって相手の事を知れる最高の機会なんだ。
だからしっかり相手に寄り添って、言葉を受け止め、意図を理解し、それをもとに自分の考えを伝えてほしい。
相手を理解できれば今よりもっと良い関係を築けるし、コミュ障なんて二度と言わせないぜ。
悩んだ時は成長のチャンス、さぁ、ポジティブに生きようぜ⤴⤴
コメントを残す