リエコ(20代女性):
料理大好きですが、食後の洗い物が苦手です。
どんどんシンクに溜まっていくのを見ないようにして、ガッツリ溜まった時にようやく重い腰をあげます。
やらなくては!と言うのは分かっているのですが、どうしても後回しにしてしまうわたし。
何か良い方法はありませんか???

テンションアゲヲ:
ヘイヘイヘーーイ!ポジティブかい?テンションアゲていこうぜ!!
食器洗いは大変だよな。俺もかなりの苦手分野だぜ。
その昔なぜ苦手なのか考えたんだけど、一番しっくりきたのがこの名言だ!!
食器洗いはクリエイティブじゃないからさ
これは「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」という漫画での一言なんだけど、まさにこれだっ!!って思ったぜ。
料理はレシピ見ながらでもオリジナルでもやっていることはクリエイティブなんだけど、洗い物ってクリエイティブ性ないんだよな・・・
しかも、調理(楽しい)→食べる(楽しい)→洗い物(楽しくない)、の流れになるので、ご褒美が先なんだよ。
多くの人はご褒美をかかげてそのために頑張れたりするけど、洗い物は逆なんだ。おやつの後に勉強するようなものだな。
そりゃ腰も重くなるはずだぜ!!これに冬場のコタツなんか追加された日にはもう食後は動けないよな。HAHAHA
とは言え、洗い物を溜め込むとその後が大変なので、今回はこちらの名言をリエコに贈るぜ!!

未来のあなたを助ける人、それは今のあなたです
これは誰の言葉なのか実は俺は知らないんだ。記憶に残った言葉だったので使わせてもらったぜ。HAHA
この言葉と合わせて、シンクに食器を溜め込むことのメリットとデメリットを紹介すると、気軽に溜めておけなくなるはずだ!!
メリット
・食後に楽しくないことをしなくて済む
・一度に洗い物を済ませられる
デメリット
・不衛生(1晩置くと排水口並に菌が繁殖し、洗剤だけでは1000分の1程度しか除菌できない)
・食器を溜めたせいで、洗い物に時間がかかる
・家族全員がシンクを見て不快に感じる
これを見ると溜めておくのは金と思い出だけにしておいた方が良さそうだと思わないか?
特に家族全員に影響する、衛生面と心的ダメージは食中毒や家族仲を壊す要因になるので重大だぜ。
まさに未来のあなたを助けるってことだ。

んっ!? そんなこと言われなくても分かっているって?
それなら洗い物嫌いの俺が取った、心的ハードルを下げる具体的な対策を3つ紹介しておくぜ。
・食後に洗う量を減らす
・洗い物中を楽しくする
・ご褒美を準備
食後に洗う量を減らせれば、重い腰も軽くなるぜ。
特に使う食器を減らすのと、調理中に洗い物をするのは効果的だったぜ。
最近はワンプレートにご飯もおかずも盛り付けて食べるようにしたり、極力食器を使わないよう工夫しているんだ。
これだと食後に洗うものが減るので、大量の食器を洗うよりはハードルが低くなるはずだぜ。

次は楽しくない洗い物の時間、それなら楽しめる時間に変えてやれば良いだけだ。
音楽を聞いたり、家族と会話しながらとかだな。
俺はタブレットで動画見ながら洗い物をしているぜ。
最後は食事→洗い物→ご褒美の流れを作ることだ。
例えば食後のデザートを洗い物の後にするなど、洗い終わったら自分にご褒美をあげる方法だぜ。
人参ぶら下げた馬のように必死になれるご褒美だとベストだな。

俺は食器洗いにクリエイティブ性を見出すことが出来なかったので俺の対応策を紹介したけど、洗剤でシャボン玉を作りながら洗う?みたいなクリエイティブ性を追加できたら料理全てが楽しくなるよな。リエコも楽しみながら食器を洗える方法を探してみてくれ。
後回し癖は未来への負債になるものだから、すぐに取りかかれるよう工夫しながら心もシンク?もポジティブに生きようぜ!ポジリブ⤴⤴
コメントを残す